6年生を送る会
とうとう3月がやってきました。お別れの季節です。今日は、6年生を送る会とお別れ遠足がありました。6年生を送る会の様子です。
各学年からの出し物です。歌あり、メッセージあり、群読あり。
6年生からの御礼の歌「旅立ちの日に」です。
6年生からのプレゼントを受け取った後はレクリエーションタイム「ピラミッドじゃんけん」です。
盛り上がりました。この後はやご伝にてお別れ遠足です。
とうとう3月がやってきました。お別れの季節です。今日は、6年生を送る会とお別れ遠足がありました。6年生を送る会の様子です。
各学年からの出し物です。歌あり、メッセージあり、群読あり。
6年生からの御礼の歌「旅立ちの日に」です。
6年生からのプレゼントを受け取った後はレクリエーションタイム「ピラミッドじゃんけん」です。
盛り上がりました。この後はやご伝にてお別れ遠足です。
20日(火)5校時に、3年1組A先生の研究授業がありました。算数「重さ」の単元です。この時間は、重さも長さと同様に、計算で求めることができることが分かるというねらいです。ミカンと入れるかごを合わせると…
単位に注意して足し算で求めることができました。その後、ランドセルに入っている教科書等の重さを引き算で求めます。A先生の準備した”手作りランドセル”に注目が。
計算の仕方を確認したり、実際に目盛りを正確に読み取ったりしていきました。多くの先生方が参観され緊張する中、いつも以上に集中して取り組んでいた子供たちでした。その後の授業反省でも、3の1の子どもたちが熱心に問題に向き合っていたことが話題になりました。
A先生お疲れ様でした。3の1のみなさん、よく頑張りましたね!